こんにちは!琉平です(^^♪
昨日午後、先生と学生20名以上が糸満市の大綱引きのワークショップに参加しました![]()
今年4月に来日した学生と、昨年来日した学生が一緒に、糸満市地域の人々との交流活動に参加しました。
実行委員会の方々から、沖縄県の環境を守るベチバー植物と大綱引きとの背景やつながりについてていねいな紹介があり、外国人学生たちは大綱引きの草縄の由来やその貴重さについて十分に理解することができました![]()
![]()
その後、グループに分かれ、実際にベチバーを使って沖縄のミサンガ(草縄ブレスレット)を編む体験をしました。学生たちはとても楽しそうで、自分で作ったミサンガを腕につける学生もいれば、携帯電話のストラップとして飾る学生もいました。
今回の活動に参加した学生たちは「とても楽しかった」と話しており、糸満大綱引きの歴史を学んだだけでなく、地域の人々とも楽しく交流することができました。![]()
![]()
学生たちは、9月28日に地元の皆さんと一緒に糸満大綱引きの綱を作り、10月6日の糸満大綱引き本番に参加することを、とても楽しみにしています。とても有意義な楽しいワークショップでした♪











